×

紫外線硬化FRPシート ソーラーパッチ

プラントやインフラの外面腐食の補修に 元祖・紫外線硬化FRPシート ソーラーパッチ®︎

紫外線硬化FRPシート  ソーラーパッチ®︎は、ガラス繊維に樹脂を含侵させた繊維強化プラスチックシートです。

主に歩道橋の補修工事をはじめとする公共工事、工場や発電所の補修、マンションや住宅の補修に使用されています。

2000年代初めに、NETISに登録(紫外線硬化型ガラス繊維強化プラスチックシートによる照明柱根元防食及び道路構造物腐食部補修(現在はNETIS掲載終了 旧CB-990022-V))。

これまで20年にわたり、多種多様な建築現場で採用され、多くの実績を積み重ねてまいりました。

建設物価」や「積算資料」には、構造物補修材として「紫外線硬化型FRPシート」や「紫外線硬化型ポリエステル樹脂製FRPシート」などの名称で掲載されています。

※出荷証明書等の書類作成等も随時対応しております。

カタログ 価格表補修事例 海外プロジェクトお問い合わせ

※当FRPシートが使用された箇所は、各写真中の薄い黄色いシートで巻かれた部分です。

解決する課題

「プラントやインフラの外面腐食」

プラントやインフラの腐食部の補修、防錆防食に使われています。

建設物価」や「積算資料」には、構造物補修材として「紫外線硬化型FRPシート」や「紫外線硬化型ポリエステル樹脂製FRPシート」の名称で掲載されています。

使用することのメリット

特徴

実績

国内の使用例

20年にわたり、採用実績多数有り。

・東京都などの都道府県や市区町村の「FRPシート設置工」等の工事にて使用

・首都高速道路株式会社などの民間の「FRPシート設置工」等の工事にて使用

・プラント等の配管やタンク、駐車場等の補修工事で使用

※特注サイズへの裁断、出荷証明書等の書類作成も対応しております。

※詳細はお問い合わせ下さい。

海外の使用例

実績多数有り。特にShell社のLNGプラントへの採用実績多数。

用途

※中圧・高圧配管の腐食減肉の強度回復には、国際規格ISOの補修規格に基づく、理論的に確立された下記の恒久補修を推奨しております。

コンポジット補修工法へのリンク

手順

  1.  ケレン : 2種ケレンを推奨しております。
  2.  表面清掃 : アセトン等でケレンかす、水分、油分の除去します。
  3.  プライマー塗布 : 安定した接着のためにプライマーの仕様を推奨しております。
  4.  パテで不陸調整 : 必要に応じてパテで不陸調整します。
  5.  紫外線硬化FRPシート ソーラーパッチを必要な大きさに切る : 補修部の大きさに合わせてソーラーパッチを切ります。あらかじめ当社にてサイズを合わせたものを納入することもできます。
  6.  紫外線硬化FRPシート ソーラーパッチの裏面保護フィルムを剥がす : 裏面(ボコボコしている)のフィルム(色付)を剥がします。
  7.  紫外線硬化FRPシート ソーラーパッチを貼り付ける
  8.  紫外線で硬化 : 太陽光や紫外線ランプで硬化させます。硬化時間は紫外線の強さにより変わります。
  9.  塗装 : 必要に応じて塗装します。

商品一覧

1. 紫外線硬化FRPシート、ロール

モデル 材料 形状 寸法 厚さmm 販売単位
STS-155-05 ポリエステル樹脂 シート L 155 mm x W 80 mm 1.5 5枚/箱
STS-155-20 ポリエステル樹脂 シート L 155 mm x W 80 mm 1.5 20枚/箱
STS-300 ポリエステル樹脂 シート L 300 mm x W 225 mm 1.5 10 枚/箱
STS-450 ポリエステル樹脂 シート L 450 mm x W 450 mm 1.5 5 枚/箱
STR-1000S ポリエステル樹脂 ロール L 10 m x W 900 mm 1.5 10 本以上 大規模工事用
STR-1000F 高速硬化ポリエステル樹脂 ロール L 10 m x W 900 mm 1.5 お問い合わせ下さい
STRV-1000F 高速硬化ビニールエステル樹脂 ロール L 10 m x W 900 mm 1.5 お問い合わせ下さい

※シート状の製品の特注異形・寸法については、お問い合わせ下さい。
※*現場での保管に品質維持のための温度管理の注意が必要となります。
※STR-1000FとSTRV-1000Fは、STR-1000S の約2倍の速さで硬化します。太陽光が利用できない屋内での工事に推奨します。
※STRV-1000Fは、より耐薬品性の高いビニールエステル樹脂ロールです。

2. 紫外線硬化樹脂 ソーラーシール

ST-SS5 ビニールエステル樹脂  液状  容量 5 ㍑ 出荷スタイル:缶  1 缶
*FRP シート、ロールを配管に巻き付ける時の時のプライマーとして使用できます。すぐに接着・硬化しないために貼り付け位置微調整のための作業時間を確保できます。
*FRPシートの縁の段差を埋める用途として使用できます。但しFRPシートは硬化前は樹脂を押さえつけて伸ばすことができますのでその調整により段差のないスムーズな仕上りを得ることもできます。
*特に厳しい腐食環境でのポリエステル樹脂FRPシート、ロールのトップコートとして使用できます。

3. 紫外線硬化樹脂 ソーラーフィル

ST-SF  ビニールエステル樹脂  ペースト状   容量 5 ㍑  出荷スタイル:缶  1 缶
*FRPシートの縁の段差を埋めるパテとして使用できます。但しFRPシートは硬化前は樹脂を押さえつけて伸ばすことができますのでその調整により段差のないスムーズな仕上りを得ることもできます。
*不陸調整用のパテとしても使用することができます。

4. LED 紫外線照射装置

紫外線照射ライト 20W

紫外線硬化FRP シート 1 枚張りの場合 20 cm の距離で約6 分、2 枚張りの場合は約30 分で硬化します。

モデル: LEDUV-20W

推奨市販副資材

1. プライマー —– 推奨用途:コンクリート、金属
紫外線硬化FRPシートを貼り付ける時の接着剤の役割を果たします。確実な接着の為に、使用を推奨しております。
一液湿気硬化型ウレタンプライマー ポリライトプライマー PD 5 ㍑ 又は 16 ㍑ 缶  DIC 株式会社製

2. 不陸調整用パテ
補修面の凹凸が激しい場合の不陸調整用です。凹凸がある場合、使用を推奨します。
ガラス入充填(不陸調整)用パテ MGパテ#7GA 20Kg 缶  東罐マテリアル・テクノロジー株式会社製
パテ用硬化剤 パーメックN  1Kg ボトル            日本油脂株式会社製

3. 紫外線 照射装置
紫外線蛍光灯(例:捕虫用ケミカルランプ)波長域 350~390 nm を推奨。例:10, 15, 20,30,40 W
*紫外線照射装置を使用する時は紫外線保護眼鏡の着用を推奨します。
*殺菌などに使用される300nm 以下の短波長紫外線を出す蛍光灯は身体(目、皮膚)に強い刺激を与えますので使用しないでください。

仕様

1. 紫外線硬化FRPシート、ロール

成分 不飽和ポリエステル樹脂  ガラス含有率: 20~25%  スチレン含有量 0.6 %
比重 1.7
硬化後の厚さ 1.5 mm
引張強度 55 Mpa   BS 2782-1994
曲げ強度 >130 Mpa  ASTM D790
曲げ弾性率 5.98 Gpa  ASTMD2344
耐衝撃性 >60kJ/m2   ISO 180
絶縁抵抗 1013 Ω   IEC93
絶縁耐力 9 kV/mm   IEC 243
耐アーク性 >180秒  ASTM D495
耐トラッキング性 >600 V  IEC 112
線膨張係数 2.9 x 10-5/C ASTM D696-03
防火性 Class 1   ASTM E84
金属への接着力 >14 Mpa ASTM D4541-02
破断時の伸び >3%  BS2782-1994
耐熱性 Wet: 連続 70℃ 間欠的 90℃
Dry: 連続 130℃ 間欠的 200℃
最低温度: 連続 -40℃
熱変形温度:  >145℃
ASTM D648
圧縮強さ >200 Mpa  ASTM D695-2002a
硬度 >200 Mpa  ASTM D695-2002a
硬度 > 60 Barcol ASTM D2583
水蒸気透過性 0.28 g/m2/24h/mmHg ASTM E96
耐腐食、摩耗性 良好
保管環境と保存期間 冷暗室で25℃以下、太陽光の当たらないこと。未開封で約 6 ケ月

2. 紫外線硬化樹脂 ソーラーシール
3. 紫外線硬化樹脂 ソーラーフィル

成分 不飽和ビニールエステル樹脂 スチレン含有量 5 % 無色 一液性
標準的塗布厚さ 250~300 μm/コート
理論的塗布面積 2.3 m2/㍑
耐熱性 Wet: 連続 70℃ 間欠的 90℃
Dry: 連続 130℃ 間欠的 200℃
最低温度: 連続 -40℃
下地調整 1種ケレン相当(例:ブリストルブラスター使用)
サンドペーパーで目荒し後アセトンでクリーニング
ケレン後アセトンでクリーニング
塗付方法 刷毛又はローラー、ヘラ又は指
再コーティング間隔 乾燥後— 乾燥時間は照射紫外線量による。指につかなくなった時
ポットライフ 20~60分 —- 太陽光・紫外線が当たらないように取扱注意。
硬化時間 紫外線照射量による。 例:5 分~数時間
施工条件 塗布面の温度は露点の3℃以上のこと。
保管環境と保存期間 冷暗室で25oC以下、太陽光の当たらないこと。未開封で約 6 ケ月

施工時の注意事項

施工の不具合の原因は、下地処理や硬化不足がほとんどです。施工時は当注意事項を必ず守って下さい。

その他の補修・長寿命化のための商品

高圧配管の漏れ止め StopKit(ストップキット)

オイル、ガス、水といった多様な配管の緊急の漏れ止め、噴出止め、気密補修用途に開発されました。

突然のパイプの亀裂、ピンホールからの流体噴出、これらをプラントの稼働を停止することなく約10分の時間で緊急補修。次のメンテナンス時までの、プラント連続稼働維持を図ることができます。

コンポジット補修工法

オイル、ガス、水といった多様な配管を、ASME PPC-2とISO 24.817に適合する工法で補修します。

当コンポジット補修工法は、腐食やへこみ、溶接不良などのダメージを受けた配管を補修する工法です。

RollerKit(ローラーキット)

配管支持部の配管及びサポートの腐食を防止します。Corrosion Under Support (CUS)対策に。

ReflanbeKit(リフランジキット)

フランス電力公社EDFとの共同開発製品。SF6絶縁開閉器のフランジ部からの漏れを封止します。

ReinforceKit Beam(リインフォースキット ビーム)

腐食が進んだ支柱の地際の強度回復させる製品です。支柱の個別の形状に応じた強度解析/設計し、最大80%までの腐食減肉に対応します。フランス国有鉄道SNCFと共同で開発し、架線柱で1,000本を越える施工実績が有ります。

TanKit(タンキット)&ReinforceKit Patch(リインフォースキットパッチ)

貯蔵タンクの緊急補修にTanKit(タンキット)。恒久補修にはReinforceKit Patch(リインフォースキットパッチ)。

*
お問い合わせはこちら